想い〜その2 5ヶ月点検

■よくやってこれたもんだ…■

サイト開設が1月の15日だったので、はや5ヶ月が過ぎたことになる。

正直、始めた頃は見てくれる人がどれだけいるんだろうと思ったが、
ありがたいことに毎日いろんな方々に訪れていただいている。


このサイトを作らなければ出会えなかった方々もいたし、
たくさんの方々からメールで連絡を頂いた。

世の中には「廃道・旧道」などというジャンルが大好きな人がかなりいた。

地元、大分でも走り回っている人たちがいた。正直驚いた。

みんなこの5ヶ月で出会えた人々だ。

管理人は酒を呑むと、やたらと感傷的になる人物である。
つまり今日、とんでもなく暑い現場に行って、帰ってきて缶ビール2本空けたということである。

未成年の読者がいないことを祈る。

今日は国道213号ぶち抜きツアーの更新をする予定だったが、
疲れとアルコールのおかげで脳が壊滅状態なので、
ちょっとこれまでを振り返ってみよう。

H19/11 中旬 HP作成ソフト購入(ホームページninja:マイナー)。放置。
H19/12/16 チョメさんtaiheiさん達の玖珠郡探検に参加。HP作成を決意。
H20/1/2 国東半島にて正月から探索開始。初日は年田隧道を探し回り、
翌日25年ぶりに浜ノ上隧道を突破。
基本的に4月までの更新はこの時の探索レポート。
H20/1/4 初の単独での廃道探索。平淵隧道に到達。
H20/1/6 熊本に戻りサイト作成開始。毎日午前2時まで作業。
本業に支障がやや出る。
H20/1/15未明 はじめて「アップロードボタン」を押す。全世界公開。
H20/2/7 某大手サイト様に相互リンクして頂いたその日と翌日の2日間でカウンターが1000以上回る。ちなみに前日のカウンターは「29」。
どこかで晒されて笑い物になっているのではないかとビビる。
H20/2/17 「これじゃあ大分の隧道サイトだ!他のトコも行かんと!」といきなり一念発起。熊本県上益城郡を探索。サイトも序章まで書くも現在絶賛放置中。
H20/3/13 平淵隧道の件で、なんと日出町役場様・大分県庁様のご協力によるトンネル台帳の複写が突然家に届く。
H20/3/28 上記資料を基にして特設ステージ「平淵隧道」完結
その経緯について各方面より絶賛のお言葉を掲示板にて頂くも、翌日メンテが入りログ消失の憂き目を見る。皆さんすいません。
H20/3/29 カウンターの「3776」を踏む。富士山の標高に並ぶ。
H20/3〜4月 本業が年度末レッドゾーンに入り、更新がほとんど出来なくなる。
H20/4/20 福岡の自転車のり様の提案で、合同探検を本サイトにて呼びかけ実施。
大分県耶馬渓にて古隧道2つ発見
H20/4/28〜
H20/5/6
大型連休を取り、実家大分に帰り探索三昧の日々開始。
親戚の集まりで焼酎を三日で計1升近く呑まされ、後半物理的に動けず。
H20/6/15 カウンターが7001を記録。5ヶ月でのべ7000人の方に訪問いただいた。
H20/6/17 酔いながらこれを書いている。

濃い。

「正直どこまで出来るかわからんが、始めたからにはやらんとなあ」

という気分だったのだが…

とりあえずカウンター数、エベレスト標高を越えて、その辺の宇宙くらいまでは行きたい。


■あらためて…

僕のサイトのスタンスは、「よりライトに、より真面目に」である。
最近「真面目」の部分が怪しくなってきている。

あまり内容を濃くしすぎても、まず準備が出来ないし、万人を楽しませる自信など無い。
ゆえに、基本は「馬鹿文」を書こうと思っている。そのためには、

古臭いフォント煽りも辞さない!

(↑こんな感じでね)


でも間違いは絶対に書くまいとも思っている。
国東半島が現在メインコンテンツになってしまっているが、
「地元の意地」だ。確かな情報をお届けしたい。

あと管理人は地図さえあればご飯何杯でもいける人間なので、
出来るだけ地図も綺麗に載せていきたいけど、いろいろ問題もあるみたい…

■あと、色。

基本的に好きなブルーとグリーンを基調としたサイトを作りたい。
なかなかうちのデジカメ君は空の色を綺麗にとってくれないので困っている。
その分フォントが青くなっていたりする。

■あと「僕」。

友人知人は不自然に思うだろうが、基本的に一人称は「僕」でやっている。
日常会話やmixiなどでは「オレ」を使っているのだ。

これには理由があって、大分弁というのはあまりガラのよろしくない言葉である。
しかも僕は実家が漁師であるので、そういう人々に囲まれて育った。
ゆえに、元来非常に言葉遣いが悪い。と思う。

これでオレなんて使ってた日にゃあ、どんな文章書くかわかったもんじゃねえ。

とりあえず人々を不快にさせないためにも、
わりと丁寧な言葉を使うようにしています。

■あと探検。

基本。こんなサイト作るくらいだから、旧道・廃道好きである。
出来るだけいろいろ行きたいのだが、いかんせん僕は仕事でも山を歩いている。
そうすると「日曜ぐらい休ませて…」となる。

現場の行き帰りに旧道があった場合、一人なら入っていっている。
会社の人が見ていないことを祈る。

国道3号線旧道 佐敷太郎峠(熊本県葦北郡)

なにか抜本的な解決案が必要なのだろうけど、トップページに
うたっているとおり「マイペース」でやるしかない。


■あと、パソコンの操作

現在使用しているパソコンは自作品なので、作り主に似てよく調子が悪い。
使用ソフトはメインが「ホームページninja 9」。本屋に参考書が売ってないくらいマイナー。
画像を使い過ぎるとパソコンにかなりの負荷がかかる仕様のようだが、
画像メインのサイトです。困ります。
あと、写真の横にコメントが書けない上に、HTML編集が出来ない。
だから、上から下に「写真・コメント・写真・コメント・地図…」と並んでいるのです。

画像処理は地図の読み込みが「PhotshopEL」。
写真・画像のリサイズはフリーの「Vix」が綺麗にダウンサイジングできるようだ。
最終編集はドローイングソフトの「Canvas」。これもマイナーソフトだ。

総動員するとパソコンの発熱量がハンパじゃなくなる。
CPUで目玉焼きくらいなら作れそうだ。



あとはいかに綺麗な画像を作れるか、だ。
少なくとも酒の入った日は無理。



■だらだらと書いてきましたが

まあ5ヶ月で毎日40名くらいの方々には訪れて頂いていて、それだけ
多くの方々の「お気に入り」に入れていただけたわけで、それだけでも
やってて良かったな、と思えるわけです。

廃道・旧道などまったく興味のない、ごく普通の友人にも見て頂いていて、
先日「専門的なことはわからんけど、とにかく笑える。」と言って頂いた。

廃道者としてこのレベルにまでこれたのはとても嬉しい。
馬鹿文書き散らかして、一人悦に入っているワケではなかった。


とにかく誰が見ても、なんか顔が緩んでしまう。

そんなサイトに育てていきたいと思います。

こんな駄文に付き合っていただいたついでです。



これからも付き合ってください。




■最後にバナーについて



このバナー。

下の英語は、師アントニオ猪木の言葉、「迷わず行けよ」の直訳である。

「→」は「これからも歩き続ける」の表意。勝手な物言いだが。

後ろの緑色は「山なみ」を表している。
この形にはこだわりがあって、実は大分県国東半島の「どこにいても」、
半島中心を眺めれば、山々がこんな感じに見えるのだ。
(ちょっと大げさかな…、うん…)

いわば見慣れた形。

それをフリーハンドで描きました。


♪何処に住もうと何処に行こうと 育った町並みと見飽きた景色が
なんだかんだやっぱ最高 地元が心のよりどころ
[HOME MADE家族:HOME SWEET HOME]より


以上、「普段もこのくらい書けよ管理人!」的文章でした。


これからもよい探検を

トップへ
トップへ
戻る
戻る
2008.6.17


inserted by FC2 system