国道213号線 トンネル5
藤ノ木トンネル
とうのきトンネル   国道213号線
大分県国東市国見町島田
改修 1973年(昭和48年) 延長

小迫トンネルを抜けると小さな谷を挟んですぐに次のトンネルが見える。

若干左にカーブして小迫トンネルとほぼ同じ断面を持つトンネルが見える。


藤ノ木トンネル 向田側坑口

まあ、普通のなんの変哲も無いトンネルである。

「志村ーー!!、右ーーー!!」

え、何?

初めて通るドライバーがふと横を見て「びくっ」っと反応してしまう
その正体は↓


藤ノ木隧道 向田側坑口
とうのきずいどう   国道213号線(旧道)
大分県国東市国見町島田
竣工
改修
明治35〜40年ごろ
1936年(昭和11年)
延長 202m

旧道である藤ノ木隧道。昭和11年完成と扁額に書かれているが、
これは改修年と見るべきで、資料によれば明治35年、延長235mの記載もある。
沿岸道路の完成時にはすでに存在したことが当時の地図からもわかる。

それにしても荒れ放題だ。

ちなみに下の写真を見ればわかるが、

向こうに見えるのは小迫トンネルである。

一直線に道路がつながっていたことがわかると思う。
つまりほぼ同時期に誕生したと考えられる双子隧道なのだ。
一方はこのように廃道として残っているが、片割れは拡張工事を受けて生まれ変わっている。



中は坑口付近はコンクリート巻きであるが、それ以外は素掘りである。
素掘りであるがきれいな断面だ。
きれいだけど、暗くて怖い。




管理人は暗所・および閉所・高所恐怖症である。
こんなサイト作ってる場合じゃない。




で、暗くて歩いて通るのが嫌だったので、ちょっとためらったんだが…




突入ーーーーーーーッ!!


愛車がレクサスとかだったら絶対できないマネ


中は舗装無しで多少でこぼこがあるが、走れないほどではない。
っていうか、地元の農家がいろんな資材を運び込んでいて
いったい何に使われてんだろココは。


部分的にモルタル吹き付けが施されている。
というかココだけ残っていてあとは剥がれてしまったのか…わからんな。


出口まできた。分厚いコンクリート巻きなのがわかる。


藤ノ木隧道 島田側坑口

このタイプのポータルが213号線の旧道隧道には多い。流行っていたんだろう。

手前に積まれているのは…ホダ木。
中でシイタケ栽培しとったんかい!



やはり達筆の扁額。昭和11年の文字が。
ってか、ここも「描いてる」よ…(納屋隧道参照)



島田側旧道は、当たり前だがそこまで車が通っていないご様子。

ここで現道合流。

次は上の写真の右端の尾根です→


←国道213号線ぶち抜きツアーTOPへ
トップへ
トップへ
戻る
戻る
2008.1.15

inserted by FC2 system